やっぱり映画は映画館だよね。
*星マークが、:感動!、:好き、:悪くはないけど、:なんで観たのか、:時間とお金返して

 「15時17分、パリ行き」  2018年 アメリカ

<あらすじ>
2015年8月21日、オランダのアムステルダムからフランスのパリへ向かう高速列車タリスの中で、銃で武装したイスラム過激派の男が無差別殺傷を試みる。しかし、その列車にたまたま乗り合わせていた米空軍兵のスペンサー・ストーンとオレゴン州兵のアレク・スカラトス、そして2人の友人である青年アンソニー・サドラーが男を取り押さえ、未曾有の惨事を防ぐことに成功する。2015年にヨーロッパで起こった無差別テロ「タリス銃乱射事件」で現場に居合わせ、犯人を取り押さえた3人の若者を主役に、事件に至るまでの彼らの半生を、プロの俳優ではなく本人たちを主演に起用して描いた作品。
スペンサー・ストーン、アンソニー・サドラー、アレク・スカラトス、 ウィリアム・ジェニングス、ポール=ミケル・ウィリアムズ、ブライス・ゲイザー、ジュディ・グリア、ジェナ・フィッシャー、レイ・コラサニ、P・J・バーン、トニー・ヘイル、トーマス・レノン 他 出演
クリント・イーストウッド 監督作



<感想>
映画的ってなんだろう、映画的なという言葉をよく使ってしまうけれど、説明出来ないけれど映像で説得力をもたせてしまうものを観た時に感じる気持ち。

印象に残っているふたつの場面。
暇そうなアンソニーに銃オタクなスペンサーが撃ち(鳥でも)に行く?って誘うと 「やらない。なんていうか・・黒人はお遊びではそういうことやらないよ・・」という場面と ラストの列車の中でスペンサーが怪我をした乗客の出血を防ぐために救急隊が到着するまでずっと指で押さえていた場面。

いわゆる大好きな銃を使うためだったら遊びで生きている鳥たちを撃ちに行けてしまう神経だったスペンサーが、アンソニーのひとことで、なんとなくそういうこと(命を玩具にする)っていかんよな的な空気が流れるあの感じは 文章よりも映像内での何気ない表情で伝わるし、出血を押さえている場面では手を離せない緊迫、特に救急隊が到着して押さえている手を彼らの誰かに託す時の緊迫は、文章よりもその行動そのものを映像で観た方が、そのままダイレクトに伝わってくる。

でも、そのふたつ以外は正直いったい何を観に来てしまったのかという気持ちでいっぱいだった。 最初に出てくるシングルマザーへの差別的な発言と、ただの個性を病気と決めつけた対応をしてしまう前代未聞な無能ぶりを発揮してくれる学校関係者の描写にしても、三人の生い立ちにしても、なんかこう、あれなのだよね、とても一方的な視点からでしかなくて、ひとつひとつがヤケに簡単で広がりのない場面が延々と続く。

特に長かったのは観光場面。これがただの観光でしかなくて。確かに普通の青年たちの観光なので自撮り棒で撮りまくりながらとか、食事とか、そんな普通の時間たちを描くのはいいし、それはかけがえのない時間なちなのだけれど、それを映画として観るのにはちょっと忍耐が必要。正直、インスタ映えという字幕ですら古臭く感じられるご当地CM映像的なもんが長々と続くので、どうした、イーストウッド監督??本当にご本人が撮っておられるのですか?と質問攻めしたくなる。もう、そこには『ミリオンダラー・ベイビー』で主人公が持つアルミホイルひとつで、その人の生活環境をわからせるような鋭さはなくて・・

思えば、ここんとこ実話を撮りまくっているイーストウッド監督、 ついにはプロの俳優ではなく本人たちに演じさせていて、それも少し戸惑ってしまう。 彼らが巧いのかどうなのかは英語の会話具合が詳しくわからないアタシには判断できないけれど(雰囲気は悪くない) 彼らを眺めながら、どうなんだろう・・とつい思ってしまう。

確かに素晴らしい若者たちだし、行動してくれたこと、本当に尊敬してしまうし、その場にいなかったとしても、思わず感謝したくなってしまうくらいだけれど、本人たちがそれを再現するのには限界がある。 どうしたって、その時のことは、その時でしかない。 ましてや、普通の人たちでもヒーローになれるよというなら それも少し問題な気もしてしまう。だって、ヒーローじゃなくてもいいじゃないの。 逃げたって誰も責めないよ。身を粉にしてというの、なんかむしろ怖い。 いや、考えすぎかもしれなけれどね。

最初の予定であったプロの俳優さんたち(カイル・ガルナーさん、 ジェレミー・ハリスさん、アレクサンダー・ルドウィグさん)が演じていたらどうだったのだろう。 なぜ三人だけにフォーカスして、もうひとりのクリス・ノーマンさんのことは無視だったのか。 同じ列車に乗り合わせていた俳優ジャン=ユーグ・アングラードさん(『ベティ・ブルー』大好きでした)のことも映画ではなぜふれられていないのか。 あのテロリストの背景や、あの後、彼はどうなったのかとか。気になりだしたらキリがない。実話だけに。

とにかく、ドキュメンタリーでもなく、フィクションでもなく。 かといってイーストウッド監督が新しい分野にチャレンジしたスゲぇというような 肯定的な気持ちにはイマイチなることは出来ず、なんだか不完全燃焼でありました。



*2018年3月の或る日、映画館で。




 「修羅 黒衣の反逆」  2017年 中国

<あらすじ>
1619年(明の万暦47年)、皇帝は病に倒れ、側近であった魏忠賢は皇帝に代わり国を支配しようと画策していた。秘密警察・錦衣衛の一人である沈煉は、自身の所属する部署に、政治を貶める絵を描いたとされ指名手配中の絵師・北斎の暗殺任務を言い渡される。北斎の絵に魅力を感じていた沈煉は任務が気になり仲間に同行すると、北斎の正体は美しく若い女絵師であった。予期せぬ事態に沈煉は仲間の錦衣衛と争い、誤って殺してしまう。任務中の事故に見せかけ北斎と共に逃げようとするが、その頃、国では魏忠賢への反対勢力が力を強めていて・・
チャン・チェン、ヤン・ミー、チャン・イー、レイ・ジャーイン、シン・ジーレイ、ジン・シージェイ、リー・ユェン 他 出演
ルー・ヤン 監督作



<感想>
この映画は『ブレイド・マスター』の続編というので、観ていないからどうしよう・・と思っていたのだけれど、そんなアタシでも、めちゃくちゃ楽しめた!まぁ、とにかく黒ニャンになりたい、麺類をツルツルすすりたいと思うこと間違いなしです。

なんといってもソードアクションとして素晴らしく、様々な戦い方、剣さばき、動きが満載で観ていて鮮やかでワクワクがとまらない。こういうアクション映画で久しぶりに心から楽しめた感じです。映像も衣装も音楽も完璧だし、主役のチャン・チェンさんはひたすら美しく、そして強さの中に憂いもあり、時折ふと『クー嶺街少年殺人事件』の時の小四の面影がチラホラあったり、魅力がこれでもかと咲いておりました。

もちろん、チャン・チェンさんだけではなく、他の演者の方たちも魅力満載です。特に最初は敵なのかなという感じで登場したレイ・ジャーインさんがとても愛すべき素敵さがあって、彼が麺を勢いよく食べる場面が忘れられず、映画を観た後に思わず乾麺を買って帰り、山ほど茹でてガンガンすすって食べまくりました(笑)

それから時々登場する黒ニャンコがいかにも猫らしくていいんですよね。途中、あぁ・・涙・・ってなるのですが、ラストでほっとする。沈煉なチャン・チェンさんが黒ニャンにさりげなく優しく接するたびに、黒ニャンになりたいと何度も思いましたよ(笑)うらやましい。

沈煉と北斎は雨の中で出逢い、一旦別れる時も雨が降っていて。追いかけて、捕まえるのかと思いきや、沈煉にとっても大切な巻物を彼女に投げて渡す場面に思わずジーンとくる。 ラスト、壮絶な戦いの中で「沈煉・・」という声を感じながら散っていったのか・・と思い、うるりとちょい泣きしたけれど、めっちゃ不死身だった沈煉、涙、返して(笑)あ、でも、そうなんですよね、続編だけれど話的にはこの後に『ブレイド・マスター』になる流れらしいので、そりゃ、生きていないといけません。やはり前作も観なければいかんですね。DVD探す旅に出よう。



*2018年3月の或る日、映画館で。




 「スリー・ビルボード」  2017年 アメリカ

<あらすじ>
ミズーリ州の田舎町。さびれた道路に立ち並ぶ、忘れ去られた3枚の広告看板に、ある日突然メッセージが現れる。それは、7カ月前に娘を殺されたミルドレッド・ヘイズが、一向に進展しない捜査に腹を立て、エビング広告社のレッド・ウェルビーと1年間の契約を交わして出した広告だった。 自宅で妻と二人の幼い娘と、夕食を囲んでいたウィロビーは、看板を見つけたディクソン巡査から報せを受けるが・・
フランシス・マクドーマンド、サム・ロックウェル、ウディ・ハレルソン、ジョン・ホークス、ピーター・ディンクレイジ、 アビー・コーニッシュ、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、ルーカス・ヘッジズ、キャスリン・ニュートン、アマンダ・ウォーレン、サマラ・ウィーヴィング、ジェリコ・イヴァネク、クラーク・ピーターズ 他 出演
マーティン・マクドナー 監督作



<感想>
確かに観始めた時から、ちょこちょこといい意味で裏切られる瞬間に満ち溢れていた。 怒りと哀しみを纏いすぎているせいなのもあるけれど、態度がすこぶる悪くて近寄るのが怖いくらいのミルドレッドが、仰向けになっている虫をひょいっと直してあげたり、ふと現れた鹿に涙をみせたり、実は後悔の念を胸の奥底に抱いてしまっていたり、 温和で人々から慕われている警察署長ウィロビーは、やがてくる死に耐えられず、自ら命を絶ってしまうということを選択してしまうし、 暴力的で差別的でマザコンでどこから観てもダメダメなディクソン巡査が炎の中から事件の資料を大切に持ち出したり・・

特に ひどい目にあった広告屋のレッドがディクソンにオレンジジュースを注いでストローをさしてやった瞬間、 あぁ、そうくるか、そうか、そうなのか・・と涙があふれてきてしまった。 人は単純に善悪では割り切れないところがある。本当に多面性がある。 だからこそ、何かが起きた時、何かがあった時に、どちらを選択するかによって何もかもが違っていくんだよね・・と改めて感じてしまった。

そして、ラスト。いい意味で裏切られる驚きはこんなにも静かで穏やかな形でやってくるものなのか。観始めた時には、まさかこんなところにたどり着くとは夢にも思っていなかった。 きっと、今まで、そこにたどり着けないことをたくさん観すぎてしまったから この映画が連れてきてくれた道のりに、思わず泣けてきてしかたがない。

乗り越えられないほどの哀しみは一生消えないし、これからもその哀しみを一緒に連れて生きていくしかないけれど、それでも、その憎しみの連鎖を断ち切るひとつの大切な答えが温かな眼差しでただそこに居座っていた。それを消さないように大切に心に刻みたい・・そんな風に思わせてくれる、こんな映画、傑作すぎて、痺れました。



*2018年2月の或る日、映画館で。




 「マンハント」  2017年 中国

<あらすじ>
酒井社長率いる天神製薬の顧問弁護士であるドゥ・チウがパーティの翌朝ベッドで目を覚ますと社長秘書・希子の死体が横たわっていた。現場には自身の指紋が付いたナイフが置かれるなど、突如として殺人事件の被疑者となった彼は、何者かにハメられたことに気づき、その場から逃走。そんなドゥ・チウを大阪府警の敏腕刑事・矢村は、新人の部下・里香とともに独自の捜査で追っていくが・・
チャン・ハンユー、福山雅治、チー・ウェイ、國村隼、ハ・ジウォン、
アンジェルス・ウー、桜庭ななみ、池内博之、トクナガクニハル、
倉田保昭、竹中直人、TAO、矢島健一、田中圭、
ジョーナカムラ、斎藤工、吉沢悠 他 出演
ジョン・ウー 監督作



<感想>
思えば健さんの『君よ憤怒の河を渉れ』だって、かなりな珍品だった。新宿に大量のお馬さんを走らせて(一頭はマジで転んでいたの、心配)いるし、ヘリコプターに大滝秀治さんが乗って何があったか忘れたけれど気が付けば血だらけだったし、中野良子さんはいつも不思議なくらい思いつめた演技しているし、健さんの病気になったふりなレア演技を観ることが出来るし(ちょっとカワイイのだ・笑)場面的にも、んなことないだろっていう連続なのだけれど、なんだか勢いで観てしまうのだよね。

で、それに輪をかけてくれたよ、さすがだよ、いちいち白い鳩だよ、いちいち男同士だよ、いちいち二丁拳銃だよ、チャンさんと福山さんが手錠でつながれていい男たちの熱いツーショット満載だよ、優しかった倉田先生が強いクスリでいきなりアクション的に動くし、なんだよ、大好き(笑)

おまけにしつこいくらいロマンチックだよ、真由美の婚約者が逝ってしまう時に白いウエディングドレスの上で血に染まるとか、殺し屋の逝き方とか、どこにあるんだよ白い鳩小屋ってところで白い鳩めっちゃたくさん飛ぶし(笑)というか、友情出演とか記載されているのに思いっきり準主役だよ國村さんとか、色々突っ込みだしたらキリがないくらいめんどくさくて、ものすごく豪華なはずなのにB級感満載であまりにも素敵すぎる。

ジョン・ウー監督、まだまだ元気でうれしかった一品。ありがとう、こんなウーたんが観たかった。世間的にはアレなのでしょうがガオ的には大満足であります、ごちそうさまでした。エンドロール後も楽しかったよ。



*2018年2月の或る日、映画館で。




 「カンフー・ヨガ」  2017年 中国、インド

<あらすじ>
古代、天竺(インド)と唐(中国)の間に争乱が起こり伝説の秘宝が消えた。現代、西安の博物館に勤める名高い考古学者ジャックは同じく考古学者でヨガの達人であるインド人美女アスミタらとともに秘宝を探す旅に出る。一行はまず、唯一の手がかりである1枚の古い地図を頼りに秘宝へと導くシヴァの目を探す。しかし、秘宝を奪おうと謎の一味が彼らに迫っていた。そして、長い歴史のヴェールに包まれていた伝説が人々の前にその姿を再び現す・・・
ジャッキー・チェン、アーリフ・リー、レイ、ソーヌー・スード、
ディシャ・パタニ、アミラ・ダスツール、ムチミヤ、
チャン・グオリー、エリック・ツァン 他 出演
スタンリー・トン 監督作



<感想>
原題も『カンフー・ヨガ』というタイトルだったのでヨガをとりいれたクンフーを観せてくれるのかと思いきや、基本は『インディ・ジョーンズ』のパク・・オマージュ?(笑)がベースで辻褄はあわないし、すべてのエピソードをまったく回収していないし、一切合切をやりっぱなしで、最後は皆でボリウッドでオシマイっていう、どうしていいのかわからない映画でした(笑)

なんでしょうか、なんかですね、なんでもいいじゃん、 ジャッキー元気そうだしと思えるほどの突き抜け感があまりなくて、そもそもジャッキーがそれほど目立っていなくて・・ どちらかというとアーリフ・リーさんがとても目立っていて、さすが『李小龍 マイブラザー』でブルース・リーさんの役をやっていただけあってアクロバッティなキビキビした動きが魅力的で、それゆえにジャッキーの映画にしたかったのか、本当はリーさんの映画にしたかったのか、よくわからんです。

いや、でも、もちろんスタンリー・トン監督なのでジャッキー映画なのだろうけれど子供の頃から観ていたそれではないというかね、なにかこう、ジャッキー、リーさん、インド関係などの彼方此方に、とりあえずお辞儀をしているような中途半端なものになっているような最初からそうだったのか、それとも途中で最後はもうめんどくさくなったのか、どうして、そんなに投げやりなの?というね(苦笑)あるいは昔のジャッキー映画の何本かにあった言うに言えない何かの事情のある映画なのかとか色々勘ぐっちゃうぐらい中途半端なんですよねぇ。

あと、CGだとしても、動物ネタの笑いのとり方が個人的にはノレなくて特にレース場面でムチを打ちまくって泡ふいているのを笑っている場面は さすがにちょっと笑えない・・。CGだからと言われそうだけれど、そういうことじゃなくて、そういうセンスがもう辛いの。

でも、エリックのとっつぁんが登場した時にはちょこっとテンションあがっちゃった、やっぱりウレシイ。しかし、最大の謎はエンドロールですよ。 個人的にはいつものNGがあるのかと期待したけれどないので、 まぁ、まったりとエンドロール眺めていたら、 いきなりラスト近くで無音状態に。音楽の尺が足りないんだったら、 もう一度同じ曲流せばいいのになんだかそれすらも中途半端なので、 もうある意味この映画の中で一番ウケたかも。 最後まで中途半端を貫いた映画だった、そうか、それが狙いなの?(笑)



*2018年1月の或る日、映画館で。




inserted by FC2 system